ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
じょに~
じょに~
アウトドア全般を好みますが、主にオフショアの海釣りとハイキングに毛が生えた程度の登山が趣味です。凪の日はホームグラウンドの日本海にMyボートで浮かんでいます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月30日

今期ラスト太刀魚

今期ラストの武庫一へ。








例年ならサイズが上がって数は減るはずなのに、
数は減ってサイズは変わらず…。





相変わらずスリーフィンガーばっかり…。
全部リリースして持ち帰りは無し。

また来年頑張ります…。
  


Posted by じょに~ at 19:03Comments(0)ワインド

2017年11月04日

太刀魚連発も小物ばかり・・・

またもや武庫一に太刀魚を釣りに行ってきました。
ドラゴンクラスが釣れているのでそれを狙いに。





弟も一緒に。


今日のメインタックルは



ゼナックのデフィプレジールDP88です。しかもウッドシートの初期型モデル。
10年以上前の竿でしょうか?

バットの強さとティップの柔らかさのバランスが良いです。
もう少しティップが強かったら尚良し。


最初は外向いてやってましたが、全然釣れてなかったのでどうしようかと
思って周りを見回すと、遠くの4番手前の人たちがみんな内側向いてる。
でも、4番向こう側はみんな外向き。

どっちが正解かわからないけど、内側を向いて投げてみたらすぐヒット。



小さい・・・。

その後、しばらく当たりは途絶えたものの、夕暮れ時には一人時合に突入。
外側はポロ・・・ポロ・・・程度でしたが、内側は当たりまくりで楽しめました。

ただ、釣れども釣れども同じようなサイズばかり。
少しマシなサイズのみキープして、あとはリリース。

そうこうしているうちに日も落ちて。



真っ暗になってからはサッパリ。ウキ釣りにすればもっと釣れたかも
しれませんが、晩御飯を食べに行くため7時の便で帰岸。

結局、7本リリースして、キープは3本のみ。
指3本以下は全てリリースしました。食べるところが全然ないので。


次回こそドラゴンが釣れるよう、リベンジに行きます。

ではでは。
  


Posted by じょに~ at 19:00Comments(0)ワインド

2017年10月27日

戻ってきました

FaceBookで更新してたので、Blogは放置したままでした。

船を手放すことにしたので、ショアメインとなることもあり、
こっちのブログを再開です。

マリーナ駐艇方式でマイボートを所有していると、釣行に必要な
燃料費とか揚降費とか含めてそこそこの維持費になります。
年間で見ると、月に2回乗合船に行くのと変わらないぐらいです。
なので毎週のように釣りに行かないのなら乗合船の方が
楽だし、釣れる(マイボの方が釣れる時もありますが…)し、
安いんですよね。

子供とマイボで釣りに行くのが夢でしたが、まだまだ先になりそう
なので、ひとまず手放して、ショアと乗合船でのオフショアに戻ります。
釣行頻度を考えると、ゴムボートとかフィッシングカヤックなら
買うかもしれませんが。せっかく船舶免許も持ってるので、
5馬力ぐらいのエンジンで近場を釣れたら。

さて、最近は太刀魚釣りに通っていて、ぼちぼち釣ってます。
シーバスで使えそうなタックルを友人から買い取りまして・・・







ダイワのモアザンブランジーノセットです。
107LMLと3000番。大昔のフラッグシップモデル。
最近はこれをメインに使ってます。

Kガイドですらない古い設計ですが、意外と糸がらみは
発生せず、かつ竿が長いのでよく飛びます。
柔らかいので、魚を掛けた時の曲がりも良いです。


釣りの方は、この時期の太刀魚と言えば、武庫一。







なんですが、今年はサイズが小さい。
この調子だと大きくなるのは12月ぐらいかもしれません。


しかし、太刀魚を釣っていると時々ハンドルが逆転する現象が発生。
ローラークラッチ回りが原因だろうと、自宅でオーバーホール。





ローラークラッチ回りにオイルが回ってました。ブレクリで洗浄して
修理完了。ついでに自己満足チューンのカラー⇒ベアリングへ
交換もしておきました。

釣行後の水洗いは欠かさず行いますが、その後にこまめに
注油したりする方ではないので、すぐに錆びたりしないよう、多少の
フリクションロスは妥協してグリス状態のままのシールドベアリングを
何もせずに使用しています。カラーよりは回転するだろうと思って。


明日はオフショアへジギングに行ってきます。雨のようなので、
そこだけ難点ですが、大物が釣れますように。
  


Posted by じょに~ at 19:00Comments(0)ワインド

2014年09月14日

武庫一

昨日、2週間ぶりの武庫一へ。

行きしに玉津のフィッシングエイトよって色々買い込んでから昼前に現地へ。
渡船で既に渡堤していた後輩たち&弟の元へ向かう。

 「4番と5番の間ぐらいにいます」

の言葉を頼りに5番で降りて歩いて行ったら、ほとんど4番まで歩かされるという
トラップに嵌められるも、無事合流。











南風で内側は凪。昼間はサビキでお土産釣り。南蛮漬け用に鯵が欲しかったけど、
この日は全然でサッパと鯖ラッシュ。狙えば幾らでも釣れてしまうほど群れがいました。
ほどほどに釣ったところで、サヨリを狙ってみるとポツポツ釣れる。その後、少し昼寝。


1時間ほど寝て目覚めると、風向きが絶好の北風に変化。これは・・・。







期待を込めて、太刀魚狙い開始でまずはジグの遠投から。







良い感じに日が落ちてくるも、全然釣れない。これはアカンパターンかもしれない。
北風が強烈に吹き続ける中、更に日も落ちて・・・







と、諦めかけたその時!


・・・的な理想的展開でそこから時合い到来。1キャスト1バイト。
しかも、前回より長い入れ食いタイム。着水直後から食いついてきますw

昨日までの不調ぶりはどこへやら。ガンガン食ってきました。ただ、今回の群れは全体的に
サイズが小さかったです。平均でF3~F3.5ぐらい。

おまけに、今回はいつもと違うジグヘッド使ってた&トレーラーフックも小さめのツインフック
を使ってたことも影響してか全然乗らない。アタリの半分以下しか乗せられず。
柔らかいマナティーは次々と殉職。もうちょっと耐久性があれば。。。

それでも日が落ちるまで投げ続けて合わせまくって5本確保。そこから餌にチェンジして更に
4本確保。ウキが沈みまくって面白かったけど、久々の餌釣りで早合わせ連発。

針が4本付いた即掛け仕様だったので、結構早合わせでも大丈夫だったこともあって、
ちょっとだけの待ちの後にポンポンと合わせてしまう。我慢が大事です。

3号の遠投磯竿で釣ってましたが、柔らかい竿だと良く曲がって面白いですね。
もっと柔らかくても行けそうだけど、抜き上げる時が心配なのでこれぐらいで。

いつもながら、夜景も綺麗でしたw











最終便で帰りました。今回もクーラー満タンで満足しました。
車に帰って、氷いっぱいのフィクセルへ魚を移してから、いつもの晩飯へ。

今回はバーミヤン。じつは行くの、人生初めてだったりします。







・・・う~ん・・・個人的には、王将の方が(ry
次回からはいつも通り、焼肉かファミレスにしましょうw

長男は何かと色々大変だねトークで盛り上がった後、日が変わる頃に帰路へ。
コーヒー飲んでたので、途中まで大丈夫でしたが、春日ぐらいから眠気との戦いでした。

帰宅して寝てから魚を捌きました。ま、ほとんど配りましたが。自宅用は1本だけw
あとは鯖の味噌煮とサヨリの塩焼き。











もう少し大きな太刀魚だったら良かったのに。これからサイズアップしていくでしょう。

またそのうち行こうかな。



ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ


  


Posted by じょに~ at 20:29Comments(8)ワインド

2014年09月02日

今年の初タチ

行ってきました。久々となる武庫川一文字へ。
駐車場がメッチャ綺麗になっていました。店まで近くて便利!
でも、駐車料金が一律じゃなくて、時間制になってました。
一応、最大料金はあるものの、前よりは大分値上がってました。

準備をして、船に乗って一文字へ渡りました。















先に行ってた後輩&弟と合流。まだ時間も早いので、サビキでお土産釣り。
コマセを巻いて釣るとアジ、サバ、コノシロが入れ食いになります。

南蛮漬け用に鯵だけキープ。あとは少しマシなサイズのサバと。
みんなでサビキをしてアミエビが無くなったところで終了。54匹釣れてました。







16時頃、弟がパタパタっと3匹釣ったきり、沈黙。合間に後輩がポツポツ。

これはアレか、いつもの時合が来ないまま終わってしまうパターンだろうか・・・。







風向きは絶好の北風。徐々に落ち行く夕日。周りも少しずつ暗くなってきた。







もうすぐ18時半という頃だっただろうか、突然の時合到来。

 1キャスト1ヒットの入れ食いタイム。

弟が次々と釣ってました。こっちも無事にニューロッドに入魂できました。











やっぱり専用ロッドはやり易いし、バットパワーがあって使い易い。ティップからベリーは
綺麗に曲がるし、良いです。弟と後輩にも使い易いという評価を貰いました。
セットしてたリールがシュルシュル言うという問題以外は問題ないようですw

オフショアでゴリ巻きしてからベアリングに傷が行ったのか異音が出るようになったので、
近々、メンテ予定です。これはまた後日、書きます。

パタパタと釣れた後、更に大きな一発が来たのでドラゴンだと喜んでたら、まさかのシーバス。。。
60cmぐらいあってこれは抜き上げられないなと思ってたら、足元で針が外れてオートリリース。

その後、完全に日が落ちたので餌釣りに移行するもアタリ無し。20時の船で上がりました。

駐車場で弟のクーラーボックスを覗いて見ると







帰ってから数えたら10本釣れてたようです。
太刀魚が釣れた瞬間はやっぱり楽しい。あのガツン!と来る感じが良いですね。
竿がライトな分、冬のハマチ釣りより面白いかも。回遊があるかどうかがキーですがw


その後、近くの焼肉屋でダベって解散。弟と同じルートだったので、珍しく日帰りで直帰。
おっさんになったので、いつもは赤松か西紀あたりで寝ちゃうんですけどね(;^ω^)



翌日、魚を捌いてました。鯵を捌いた後に、太刀魚も捌きます。











アベレージでF4、一番上のやつがF4.5でした。でも、尻尾食われてるのが多すぎ。







4匹は周りに配って、1匹を塩焼きと刺身にしました。鯵は南蛮漬けに。

おつまみとビールの飲みながら作ってました。







プレミアムうまい棒。値段は1本20円。まさにプレミアム。
ビールだってせいぜい数十円高い程度なのに、うまい棒と来たら倍値ですからね。
普通のチーズ味より香りと深みが有りました。きっと。


で、作ってる最中に荷物が届きました。
首をなが~くして待っていたコレ。











オシアジガー1001HG。要らないリールを売ったら良い値になったので、これを購入。
ヤフオク様々です。なんだかんだで色々売り飛ばしたら軍資金ができました。

で、ロッドはと言うと、少し前に手に入れていたコレ。











ブルーニングハーツ シーファルコンZスローシャフト FZ65B-M

ま、弟から貰ったものなんですけどねw
トリガーカット、芋虫グリップ、滑り止めチューンがされてるカスタムロッド。
ポセイドンやメタルウィッチじゃなくて、マイナーなところが良いw
天邪鬼なので、基本的に人気ロッドはあまり使わないのです。

これでスロータックルが完成。再々来週あたりにMyボートで実践投入予定です。
あとは、ジャッファが来れば一通り完成。こちらは一部の人に人気ロッドですが、
限定の文字にやられて即決。数量限定とか今だけとかには弱いのですw



あ~、ワインド行きたいな~。イカ釣りも行きたいな~。ジギングも行きたいな~。
秋は釣りモノが多くて悩みますね。来週はBBQなので、再来週かな。

ひとまず、ワインド用のワームとジグヘッドでも仕入れとこうかな。
あと、リールが欲しい・・・3000番ぐらいの軽いやつ。ヴァンキッシュかエクスセンスCI4あたり。
でも高いしな~・・・今あるリールで我慢か。日本経済に頼ってみるか。

その前にリール直さないと。モノタロウでミネベアのベアリング発注したので、交換予定。
ラインローラー、ドライブギア左右、ピニオンギアの4つ。これで直るはず。
直らなかったら、マジで買い替えることになりそうですが・・・。



ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ


  


Posted by じょに~ at 00:04Comments(6)ワインド