2011年07月03日
海開き前に出航~♪
今日は朝から相方を学校に送っていって、帰ってきて同僚と日本海へ。
海開き前に出航すべく、北へ。途中で釣具屋さんによって、パワーイソメなるものを購入。
なんでも、エサ並みに釣れるとのこと。保存がきいて、動かないエサとは素晴らしい。
現地に着くと若干曇ってはいたものの、ベタベタの凪で風も無かったのでゴムボートを
膨らませて、エンジンを装着して、いざ出航~♪

沖のポイントを目指して、ぼちぼち進みます。

ジグサビキを付けて、一番下には初のタイラバ。フィッシングショーで買った福袋に
入っていたブリッジのやつです。60gを付けて底まで沈めていきます。
と、その時!魚探の中層に反応!5m~10mにかけて大感度♪
が、感度出まくるも全く反応なし・・・一度ガツーンと来てグリグリ巻いていると
真ん中の擬似針を切られました。フグかカマス???
諦めてポイント移動。またもや大感度。でも徐々に風が出てきて沖に流されていきます。

が、ここも流れが速すぎて釣りにならず。シーアンカーの必要性を感じながら
浅瀬のポイントまで大きく移動して、大人しく根魚狙いに変更です。

ここでいつものガッシー&アコウちゃんたちに遊んでもらいました。
同僚が良型のアコウをゲットしてました。いいな~・・・羨ましい・・・結構竿曲がってるし。
貸してあげたピンクのタイラバをしっかり咥えて上がってきました(;・∀・)
ほどほどに根魚を確保できました。晩御飯のおかずです。

しかし、いよいよ空が怪しい状態になり今にも雨が降って来そうな感じ。
ぼちぼち上がろうかと岸を目指している途中でポツポツと・・・
そのまま夕立に打たれつつ上陸。少し上がるのが遅かったようです。・゚・(ノД`)・゚・。
しばらく待っていると雨も上がったので、釣具とボートを洗って片付けて帰路へ。
と、帰る途中に行きたい所があったので寄り道。船がいっぱい泊まってました。
話を聞いて、敷地内を見せて貰って、大きい船を横目に泊まっていた和船を指差して
じょに~ 「最初はこれぐらいの小さい和船(16ft)で良いんですけどね~」
店の人 「あ、それ持ち主さんが要らないって言って売りに出そうとしてるところよ。」
じょに~ 「え?そうなんですか?でもホンダの4stEgも付いてるし高そうですね~」
店の人 「○○万円ぐらいで売ってくれるんじゃないかな?」
じょに~ 「え?そんなに安いんですか!?それだったら即決で買いますよ」
店の人 「持ち主さんに確認しとくね!」
なんてやりとりが有ったとか無かったとか・・・。まぁ、さすがに安すぎる値段だったので
店の人の勘違いでしょう。本当に安かったら・・・即決!?・・・なんて(;^ω^)
ま、ひとまず目的だった免許の話は聞けたので、それだけでも充分です。
免許代+船代+駐艇代・・・かなりの金額に・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも・・・あの船で・・・沖に出たら・・・楽しいだろうなぁ・・・しかし、維持費が・・・
悩みすぎて相方を迎えに行く時間を大幅にオーバーしてしまいましたけど・・・(汗
まだまだ、悩む日は続きそうです。店の人からのTEL待ちですけど。。。
まぁ、当分は2馬力ボートで近場の根魚釣りを楽しみたいと思います☆
さて、来週は小浜の船でマイカ釣りに行く予定です。今年初イカをゲットしたいと思います。
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
海開き前に出航すべく、北へ。途中で釣具屋さんによって、パワーイソメなるものを購入。
なんでも、エサ並みに釣れるとのこと。保存がきいて、動かないエサとは素晴らしい。
現地に着くと若干曇ってはいたものの、ベタベタの凪で風も無かったのでゴムボートを
膨らませて、エンジンを装着して、いざ出航~♪

沖のポイントを目指して、ぼちぼち進みます。

ジグサビキを付けて、一番下には初のタイラバ。フィッシングショーで買った福袋に
入っていたブリッジのやつです。60gを付けて底まで沈めていきます。
と、その時!魚探の中層に反応!5m~10mにかけて大感度♪
が、感度出まくるも全く反応なし・・・一度ガツーンと来てグリグリ巻いていると
真ん中の擬似針を切られました。フグかカマス???
諦めてポイント移動。またもや大感度。でも徐々に風が出てきて沖に流されていきます。

が、ここも流れが速すぎて釣りにならず。シーアンカーの必要性を感じながら
浅瀬のポイントまで大きく移動して、大人しく根魚狙いに変更です。

ここでいつものガッシー&アコウちゃんたちに遊んでもらいました。
同僚が良型のアコウをゲットしてました。いいな~・・・羨ましい・・・結構竿曲がってるし。
貸してあげたピンクのタイラバをしっかり咥えて上がってきました(;・∀・)
ほどほどに根魚を確保できました。晩御飯のおかずです。

しかし、いよいよ空が怪しい状態になり今にも雨が降って来そうな感じ。
ぼちぼち上がろうかと岸を目指している途中でポツポツと・・・
そのまま夕立に打たれつつ上陸。少し上がるのが遅かったようです。・゚・(ノД`)・゚・。
しばらく待っていると雨も上がったので、釣具とボートを洗って片付けて帰路へ。
と、帰る途中に行きたい所があったので寄り道。船がいっぱい泊まってました。
話を聞いて、敷地内を見せて貰って、大きい船を横目に泊まっていた和船を指差して
じょに~ 「最初はこれぐらいの小さい和船(16ft)で良いんですけどね~」
店の人 「あ、それ持ち主さんが要らないって言って売りに出そうとしてるところよ。」
じょに~ 「え?そうなんですか?でもホンダの4stEgも付いてるし高そうですね~」
店の人 「○○万円ぐらいで売ってくれるんじゃないかな?」
じょに~ 「え?そんなに安いんですか!?それだったら即決で買いますよ」
店の人 「持ち主さんに確認しとくね!」
なんてやりとりが有ったとか無かったとか・・・。まぁ、さすがに安すぎる値段だったので
店の人の勘違いでしょう。本当に安かったら・・・即決!?・・・なんて(;^ω^)
ま、ひとまず目的だった免許の話は聞けたので、それだけでも充分です。
免許代+船代+駐艇代・・・かなりの金額に・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも・・・あの船で・・・沖に出たら・・・楽しいだろうなぁ・・・しかし、維持費が・・・
悩みすぎて相方を迎えに行く時間を大幅にオーバーしてしまいましたけど・・・(汗
まだまだ、悩む日は続きそうです。店の人からのTEL待ちですけど。。。
まぁ、当分は2馬力ボートで近場の根魚釣りを楽しみたいと思います☆
さて、来週は小浜の船でマイカ釣りに行く予定です。今年初イカをゲットしたいと思います。
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2011年06月20日
根魚釣り~
昨日、釣具屋から割引葉書が届いており・・・なんとなくブラブラ出かけてみると
いつもは割引対象外だったバイオマスターSWが、今回は割引対象になってる・・・。
サブリールとして欲しいな~と思ってたので、悩んだ結果、6000PGを購入。


ラインは前にナチュラムで購入してたJスクエアで。

新しいリールにラインを巻いて、これでいつでもジギングOK!
Newタックルを購入すると釣りに行きたくなるのは釣り人の性。
翌日の天気調べると曇り。降水確率30%。波は0.5m以下、風は4m。
天気が微妙だけど、もうすぐ海開きだし、とりあえず現地入りしてみるか。
ということで今朝5時半に現地入り。今にも泣き出しそうな空でしたが、
予報では徐々に晴れてくるようだったので、意を決してボートに空気を充填。

今日はソロ釣行なので30分ほど掛かって出船準備完了。
予報よりは若干ウネリが残ってる(0.5~1m)ものの、湾内の根魚釣りならできそう。
いざ、出航~☆

前回根魚を釣ったポイントでインチク落とすとガシラ&アコウがヒット♪
20cm以下はリリースしつつ、20cmを超えたものだけキープ。
と、中層に魚群反応が!アジかな?ジギングタックルに持ち替えシャクリます。

水深が10mちょっとしかないので丹後ジャーク2回でリーダーが見えてしまう(;´Д`)
それでも何とかシャクっていると、後ろでパチャパチャという音が???
振り向いてみると水面でナブラが!急いでジグを回収して、キャスト~・・・って、
もうナブラ消えてるし・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
それでも底からシャクりあげてくると、ガツーン!!!
青物キタ――(゚∀゚)――!!
ロッドを絞り込む引き!これはデカい!と思った3秒後、ロッドのテンションが無くなる・・・。
残念ながら外れたようです。しかし、まだ群れはいるはずとキャストし続ける。
魚探に反応は出るものの、青物は食ってこず・・・。こんなことならサビキでも持ってくれば
良かったかな~と思いつつ、10時頃、風が出てきて再びウネリも出だしたので、沖上がり。
ボート洗ったりタックル洗ったりしてると11時半。のんびり洗ってたので結構掛かりました。
シャワーで掛けるより濡らした雑巾で一気に拭き上げて乾かす方が早かったので次回以降は
そうする予定です。
本日の釣果。小さいのばっかりですが、根魚が釣れたので煮付けにしました。

ひとまずボウズは回避できたので良かったです。次回こそ大物ゲットしたいと思います。
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
いつもは割引対象外だったバイオマスターSWが、今回は割引対象になってる・・・。
サブリールとして欲しいな~と思ってたので、悩んだ結果、6000PGを購入。


ラインは前にナチュラムで購入してたJスクエアで。

新しいリールにラインを巻いて、これでいつでもジギングOK!
Newタックルを購入すると釣りに行きたくなるのは釣り人の性。
翌日の天気調べると曇り。降水確率30%。波は0.5m以下、風は4m。
天気が微妙だけど、もうすぐ海開きだし、とりあえず現地入りしてみるか。
ということで今朝5時半に現地入り。今にも泣き出しそうな空でしたが、
予報では徐々に晴れてくるようだったので、意を決してボートに空気を充填。

今日はソロ釣行なので30分ほど掛かって出船準備完了。
予報よりは若干ウネリが残ってる(0.5~1m)ものの、湾内の根魚釣りならできそう。
いざ、出航~☆

前回根魚を釣ったポイントでインチク落とすとガシラ&アコウがヒット♪
20cm以下はリリースしつつ、20cmを超えたものだけキープ。
と、中層に魚群反応が!アジかな?ジギングタックルに持ち替えシャクリます。

水深が10mちょっとしかないので丹後ジャーク2回でリーダーが見えてしまう(;´Д`)
それでも何とかシャクっていると、後ろでパチャパチャという音が???
振り向いてみると水面でナブラが!急いでジグを回収して、キャスト~・・・って、
もうナブラ消えてるし・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
それでも底からシャクりあげてくると、ガツーン!!!
青物キタ――(゚∀゚)――!!
ロッドを絞り込む引き!これはデカい!と思った3秒後、ロッドのテンションが無くなる・・・。
残念ながら外れたようです。しかし、まだ群れはいるはずとキャストし続ける。
魚探に反応は出るものの、青物は食ってこず・・・。こんなことならサビキでも持ってくれば
良かったかな~と思いつつ、10時頃、風が出てきて再びウネリも出だしたので、沖上がり。
ボート洗ったりタックル洗ったりしてると11時半。のんびり洗ってたので結構掛かりました。
シャワーで掛けるより濡らした雑巾で一気に拭き上げて乾かす方が早かったので次回以降は
そうする予定です。
本日の釣果。小さいのばっかりですが、根魚が釣れたので煮付けにしました。

ひとまずボウズは回避できたので良かったです。次回こそ大物ゲットしたいと思います。
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2011年06月07日
初出航して思った問題点と改善計画
【問題点】
・前からの波飛沫
バウアップタイプでは無い初期型のレッドキャップなので、後ろに重心が来るように
乗ることで波飛沫は抑えられるが、スピードの乗りが悪くなってしまう。
⇒スピードを取るか、濡れないことを取るか・・・。ボート買い替えコースになる為、当面は我慢。
・ドーリー取り付けできず
ドーリーの受け側ナットが無くてドーリー取り付けができなかった。
⇒ホームセンターでステンレス製の蝶ナットを購入済み。次回はこれで取り付け予定。
・竿立てが無い
竿立てが無い為、移動中に波に乗るとロッドが暴れる。
⇒ロッドホルダーの作製を検討する。(トランサム取り付けor物入れボックスに取り付け)
・認証旗立てが無い
他のミニボートの人たちは認証旗を立てていた。安全性向上の為にも必要。
⇒シートに取り付けられるような旗立てをステーなどで作製検討。
・トイレが無い
沖でトイレがしたくなった際に、岸に戻らなくても良いような用の足し方。立つのは危険。
⇒次回からは簡易トイレ代わりにバケツを持って行こうと思います。
・風で流される
アンカー類を持っていって無かった為、風が吹くと二人乗りでも顕著に流される。半漂流。
⇒玄関に転がっているマッシュルームアンカーを次回は持ち込む。
これぐらいでしょうか。竿立てと認証旗立ては早急に欲しいですね。
肝心の旗はどんなのにしようか考え中です。昔、北海道にツーリング行った時に貰った
ホクレンフラッグを記念に置いとけば良かったな・・・。とりあえず何かで代用予定です。
あと、今年の目標になりますが、船舶免許が欲しいですね。釣り目的なので2級で良いんですが。
費用が10万円強ぐらい掛かるようなので躊躇しますが。免許取れたら5~6馬力のエンジンで
釣りできたら快適そうだな~と。ちょっと高望みするならば小さ目の和船欲しいですが・・・。
見た目は漁師っぽくなるので賛否両論かもしれませんが、中古だったら意外と安いですし、
ガンガン使い倒したいので16~18フィートぐらいの小型和船も狙い目かと思ってます。
同サイズのフィッシングボートだとコンパクトカー買えるぐらいの値段になっちゃいますし・・・。
まぁ、当面は2馬力ボートで手軽さとコストパフォーマンスの良さを満喫したいと思います(*´∀`*)
次回は青物と根魚の二本立てで行きたいです。週末は晴れますように☆
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
・前からの波飛沫
バウアップタイプでは無い初期型のレッドキャップなので、後ろに重心が来るように
乗ることで波飛沫は抑えられるが、スピードの乗りが悪くなってしまう。
⇒スピードを取るか、濡れないことを取るか・・・。ボート買い替えコースになる為、当面は我慢。
・ドーリー取り付けできず
ドーリーの受け側ナットが無くてドーリー取り付けができなかった。
⇒ホームセンターでステンレス製の蝶ナットを購入済み。次回はこれで取り付け予定。
・竿立てが無い
竿立てが無い為、移動中に波に乗るとロッドが暴れる。
⇒ロッドホルダーの作製を検討する。(トランサム取り付けor物入れボックスに取り付け)
・認証旗立てが無い
他のミニボートの人たちは認証旗を立てていた。安全性向上の為にも必要。
⇒シートに取り付けられるような旗立てをステーなどで作製検討。
・トイレが無い
沖でトイレがしたくなった際に、岸に戻らなくても良いような用の足し方。立つのは危険。
⇒次回からは簡易トイレ代わりにバケツを持って行こうと思います。
・風で流される
アンカー類を持っていって無かった為、風が吹くと二人乗りでも顕著に流される。半漂流。
⇒玄関に転がっているマッシュルームアンカーを次回は持ち込む。
これぐらいでしょうか。竿立てと認証旗立ては早急に欲しいですね。
肝心の旗はどんなのにしようか考え中です。昔、北海道にツーリング行った時に貰った
ホクレンフラッグを記念に置いとけば良かったな・・・。とりあえず何かで代用予定です。
あと、今年の目標になりますが、船舶免許が欲しいですね。釣り目的なので2級で良いんですが。
費用が10万円強ぐらい掛かるようなので躊躇しますが。免許取れたら5~6馬力のエンジンで
釣りできたら快適そうだな~と。ちょっと高望みするならば小さ目の和船欲しいですが・・・。
見た目は漁師っぽくなるので賛否両論かもしれませんが、中古だったら意外と安いですし、
ガンガン使い倒したいので16~18フィートぐらいの小型和船も狙い目かと思ってます。
同サイズのフィッシングボートだとコンパクトカー買えるぐらいの値段になっちゃいますし・・・。
まぁ、当面は2馬力ボートで手軽さとコストパフォーマンスの良さを満喫したいと思います(*´∀`*)
次回は青物と根魚の二本立てで行きたいです。週末は晴れますように☆
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2011年06月04日
2馬力ボートで五目釣り♪
今日は・・・念願の2馬力ボートデビューをしてきました~!(*´ω`*)
キス釣り目的だったので、竿も少なくてすむ為、レッドキャップでも二人乗りできるだろうと
朝6時に同僚と出発し、出航予定場所を目指す。ルアー釣りだと竿も多くなるので二人は
厳しいでしょうけど・・・。7時ぐらいに現地到着。
その場所は遠浅で湾になっており、波も穏やかで初出航にはお誂えの場所。

現地に着くと既に何人かのミニボーターの人たちが現地入りしていたが、邪魔にならないよう
ボートを膨らまして、釣具を積み込む。足踏みポンプでも結構すぐふくらみました。
ドーリー付けようとしたら受け側のナット忘れた・・・まぁ、今日は二人いるんだし水際まで
手持ち運搬作戦。魚探も積み込み、予備燃料も搭載して出航~!((o(´∀`)o))ワクワク
二人で乗りこみ、沖の方へオールで漕ぎ出す。ある程度行ったところで、エンジン始動準備。
レバーを運転に切り替え、チョークを引いて、ハンドルレバーを半開。スターターケーブルを
引いて、いざエンジン始動!4st単気筒の大人しいホンダサウンド。まるでカブのような音。

アクセルを捻るとゆっくりと進みだす。プカプカとベタ凪の海をどんぶらこ~♪

まったりと遅いものの、非常に快適。あ、魚探入れてなかった。電源ON!
水深3m、砂底。キス釣りにはピッタリ!流しながら探ってると同僚にキスがヒット。
20cm近い良型。去年の居残り組かな? と、自分にもヒット。でも何だか小さそうな・・・
仕掛けを回収してみると・・・小さなガシラに針飲まれました(;´Д`)
仕方ないので針飲んだ状態のままキープ。この調子で連発・・・と思いきや、魚探電池切れ。
モニター用電池のまま入れ替えるの忘れてた。。。
その後もポツポツと釣れるものの、一旦、昼ご飯のために上陸。

ボートを陸に上げてコンビニへ昼ごはんを買いに出発。
ついでに魚探用電池も買って船の元に戻る。昼ごはんと電池持って再び沖へ。
船上で昼ごはん食べるのは長閑で良いもんです。

魚探の電池も入れ替えて復活!
今度は岩礁帯目指して魚探を見ながらどんぶらこ~♪

水深10m・・・レーダーに感! インチクで爆撃・・・と、いきなりヒット!
20cmほどのガシラをゲット。その後も立て続けにガシラ連発。ボートフィッシング最高☆


(サイズ比較用にゴミ捨て場から缶拾ってきて並べてみました。全部小さいですが・・・)
アコウ、ガシラ、シロギス、アブ新、ベラの合計五目です。
15時半に陸上がり。片付けの為に洗艇&タックル清掃。準備以上に時間が掛かります。

車を物干し代わりに使って洗った後、乾かして、その他のものを片付けたりしてると
17時過ぎ。最初なので時間掛かりすぎですね・・・。次回はもう少し早く片付けます。
ズボンをまくって釣りしてたので膝を日焼けして半火傷状態・・・日焼け止めを塗るのも
忘れてたので、かなり痛いです。腕も時計焼け。今度からは日焼け止め持って行きます。
ひとまず、2馬力ボートデビューはボウズ回避できました。次の出船が楽しみです♪
スピードは遅いけど、持ち運びできて出航場所も多いし、ランニングコストも格安、
維持費もほとんど掛からないので、波・風の無い時はボートで出航します!
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
キス釣り目的だったので、竿も少なくてすむ為、レッドキャップでも二人乗りできるだろうと
朝6時に同僚と出発し、出航予定場所を目指す。ルアー釣りだと竿も多くなるので二人は
厳しいでしょうけど・・・。7時ぐらいに現地到着。
その場所は遠浅で湾になっており、波も穏やかで初出航にはお誂えの場所。

現地に着くと既に何人かのミニボーターの人たちが現地入りしていたが、邪魔にならないよう
ボートを膨らまして、釣具を積み込む。足踏みポンプでも結構すぐふくらみました。
ドーリー付けようとしたら受け側のナット忘れた・・・まぁ、今日は二人いるんだし水際まで
手持ち運搬作戦。魚探も積み込み、予備燃料も搭載して出航~!((o(´∀`)o))ワクワク
二人で乗りこみ、沖の方へオールで漕ぎ出す。ある程度行ったところで、エンジン始動準備。
レバーを運転に切り替え、チョークを引いて、ハンドルレバーを半開。スターターケーブルを
引いて、いざエンジン始動!4st単気筒の大人しいホンダサウンド。まるでカブのような音。

アクセルを捻るとゆっくりと進みだす。プカプカとベタ凪の海をどんぶらこ~♪

まったりと遅いものの、非常に快適。あ、魚探入れてなかった。電源ON!
水深3m、砂底。キス釣りにはピッタリ!流しながら探ってると同僚にキスがヒット。
20cm近い良型。去年の居残り組かな? と、自分にもヒット。でも何だか小さそうな・・・
仕掛けを回収してみると・・・小さなガシラに針飲まれました(;´Д`)
仕方ないので針飲んだ状態のままキープ。この調子で連発・・・と思いきや、魚探電池切れ。
モニター用電池のまま入れ替えるの忘れてた。。。
その後もポツポツと釣れるものの、一旦、昼ご飯のために上陸。

ボートを陸に上げてコンビニへ昼ごはんを買いに出発。
ついでに魚探用電池も買って船の元に戻る。昼ごはんと電池持って再び沖へ。
船上で昼ごはん食べるのは長閑で良いもんです。

魚探の電池も入れ替えて復活!
今度は岩礁帯目指して魚探を見ながらどんぶらこ~♪

水深10m・・・レーダーに感! インチクで爆撃・・・と、いきなりヒット!
20cmほどのガシラをゲット。その後も立て続けにガシラ連発。ボートフィッシング最高☆


(サイズ比較用にゴミ捨て場から缶拾ってきて並べてみました。全部小さいですが・・・)
アコウ、ガシラ、シロギス、アブ新、ベラの合計五目です。
15時半に陸上がり。片付けの為に洗艇&タックル清掃。準備以上に時間が掛かります。

車を物干し代わりに使って洗った後、乾かして、その他のものを片付けたりしてると
17時過ぎ。最初なので時間掛かりすぎですね・・・。次回はもう少し早く片付けます。
ズボンをまくって釣りしてたので膝を日焼けして半火傷状態・・・日焼け止めを塗るのも
忘れてたので、かなり痛いです。腕も時計焼け。今度からは日焼け止め持って行きます。
ひとまず、2馬力ボートデビューはボウズ回避できました。次の出船が楽しみです♪
スピードは遅いけど、持ち運びできて出航場所も多いし、ランニングコストも格安、
維持費もほとんど掛からないので、波・風の無い時はボートで出航します!
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2011年03月01日
妄想進水式 ~外観~
ナチュラムブログで2馬力ボートに乗ってる方のブログを見て回ってると・・・
早 く My Boat に乗 っ て み た い ! ! !
と、何故か思い立ったが吉日、実行に移してみました。
おもむろに部屋にボートを広げ、フットポンプで膨らますと・・・僅か10分足らず!
巨大なフットポンプだと瞬く間に膨らみました。コレなら電動ポンプ要らないな・・・w
カチカチになったMy ・・・Di〇k!・・・じゃなくて・・・Boat!(*´∀`)


JoyCraft製のTRC-278 RedCapです。初めての愛艇には充分でしょうきっと( ̄ー ̄)
部屋の中で膨らませると・・・非常に邪魔なのは当たり前ですねΣ(゚д゚lll)
2.78mあるので、結構ギリギリです。しっかり空気を入れたらカチカチになりました。
ポリエステル1100Dtexのボート生地は思いのほかしっかりしててビックリです。
寝転がってみたり、チューブに腰掛けて模擬航行してみたり・・・船長気分を先取り。
まだ水温も低いみたいだし、しばらく様子見です。早く春にならないかな(;><)
早 く My Boat に乗 っ て み た い ! ! !
と、何故か思い立ったが吉日、実行に移してみました。
おもむろに部屋にボートを広げ、フットポンプで膨らますと・・・僅か10分足らず!
巨大なフットポンプだと瞬く間に膨らみました。コレなら電動ポンプ要らないな・・・w
カチカチになったMy ・・・Di〇k!・・・じゃなくて・・・Boat!(*´∀`)


JoyCraft製のTRC-278 RedCapです。初めての愛艇には充分でしょうきっと( ̄ー ̄)
部屋の中で膨らませると・・・非常に邪魔なのは当たり前ですねΣ(゚д゚lll)
2.78mあるので、結構ギリギリです。しっかり空気を入れたらカチカチになりました。
ポリエステル1100Dtexのボート生地は思いのほかしっかりしててビックリです。
寝転がってみたり、チューブに腰掛けて模擬航行してみたり・・・船長気分を先取り。
まだ水温も低いみたいだし、しばらく様子見です。早く春にならないかな(;><)